非結核性抗酸菌症そらりす

非結核性抗酸菌症の患者の日常・投薬歴・入院歴です

血痰が出たのでまた映画

今日はしばらくぶりに血痰が出てしまいました。こういう日はあまり動かないでおとなしくしているしかありません。

 

また映画でも見ようかな、と、今度はprimevideoでフィルムノアールの傑作と言われている「サンセット大通り」を選択。

 

「往年の大女優が住むサンセット通りの大邸宅で、若い男がプールで射殺体で発見された。その真相は?」というハリウッドの内幕ものです。1950年の作品。今度は勘違いしないようにちゃんと調べました。古い映画の場合、多少の下調べは必要ですね。

 

ノローグが多い映画で、今どきの映画にはあまりないスタイルです。映像で理解させようとせず、さっさとモノローグで語ってしまうので、わかりやすいと言えばわかりやすい。ムードがないといえば、ムードがない。

 

これなら中断してお水飲んだりトイレいったりするのに抵抗ないなあ…なんて思っていたら、まるで私の心の声を聞いていたかのように、玄関でチャイムが。

 

出てみたら、なんとお巡りさん。住人の情報を確認しているんだそうです。去年と変わりなしということで用件はすぐすみましたが、あわててvideoを止めたのがいけなかったのか、画面がまっくらになってしまいました。

 

primevideoでは前にもこんなことがあったような気がします。あちこち押してみて、なんとか復活しましたが、なんだかみょうに腹がたちました。便利なものだと思いこんでいるサービスでこういうことがあると、みょうに腹がたつのはなぜなんだろう。

 

映画館に行く手間、レンタル店で借りて返す手間を思えばどうってことないはずなのに。消費者はこうしてどんどんワガママになっていくんでしょうか。

 

やだなあ、正常な消費者でいたいもんだよ…などと思いながら映画のつづきを見ました。

 

大女優役の演技が「怪演」でした。グロリア・スワソンというサイレント時代の大女優で、当人の人生とかぶるような設定です。

 

他の出演者も、サイレント時代に活躍しその後忘れ去られた俳優が多く、話題性を狙っての配役だったんでしょうね。

 

けっこう古い映画は見ている私でも、喜劇王バスター・キートンが出ているのには気づけませんでした。過去の栄光にすがって生きる女優の、時間が止まったような雰囲気を漂わせるカード仲間の一人がそうだったようです。

 

1950年、公開当時の観客はどんな感じで見ていたんでしょうか。懐かしい?興味本位?痛々しい? 観客なんて勝手だしな。

 

配役に話題性と残酷さのある映画です。後でWikipediaを見ると、いろんな人にオファーしては断られたりして、この配役劇のほうが現代人にはおもしろいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「暗黒街のふたり」はギャングものではなかった

暑すぎるので気をまぎらわせようと、録画しておいた映画を見ることにしました。かなり前にケーブルテレビでやっていたフランス映画特集かアラン・ドロン特集の「暗黒街のふたり」。よし、これにしよう。

 

「暗黒街のふたり」というタイトルからして、たぶんギャングものだろう、ジャン・ギャバンアラン・ドロンという世代の違う名優の共演というから、きっと渋くてしゃれたピカレスクものに違いないと思って見はじめたのですが…

 

まずジャン・ギャバンが登場です。渋いおじいちゃんでほれぼれしますが、なぜかギャングじゃなくて「保護司」。あれ?変だな。でもこれは世をあざむく仮の姿かもしれない。

 

次に、アラン・ドロン登場。10年前に銀行強盗で逮捕され、服役後ニート。この若者が保護司に世話をしてもらい印刷所に就職…あれ?偽札でも作るのかな?

 

保護司は若者にとても親切で、家に招いたり、保護司の娘や息子たちは若者といっしょにサイクリングにいったり…あれ?

 

サイクリングからギャングものにはならないよな。いや、絶対ならない。暑さでぼけたアタマの私もさすがに気がつきました。

 

いったん、レコーダーを止めてネットで調べてみると、ぜーんぜん違ってる。銀行強盗の罪で服役した過去をもつ男が保護司の協力で堅気になろうとする、社会派ドラマでした。

 

フランス語の原題は「街のふたり」というほどの意味らしいです。「暗黒街の」という邦題がいけないと思う。だまされちゃった気分です。

 

続きを見ると、幸せそうなシーンはサイクリングあたりで終わり、後半は「一度犯罪を犯した者は決して更生しない」という信念のもとに生きる憎たらしい刑事が表れて、若者を追い回す、陰鬱な展開が待ち受けていました。

 

これって、ギロチン反対、死刑反対のメッセージを強くはらんだ映画だったんですね。実際、この映画公開の数年後にギロチンは廃止、そのまた4年後に死刑が廃止になったそうです。

 

この映画は1973年公開ですが、70年代にギロチンで死刑を執行していたとは、ちょっと驚きです。

 

えらく勘違いしてしまった映画鑑賞でしたが、これだけ勘違いしながらも、ふたりの名優の存在感や魅力はしっかり伝わってきたので、名作には違いないと思います。

 

特にアラン・ドロンってあれだけ美男なのに、ちらちらっと育ちの卑しい感じが漂うのが不思議です。秋になってアタマがはっきりしてきたらもう一度見ようかな。

 

 

暗黒街のふたり ブルーレイ版 [Blu-ray]

暗黒街のふたり ブルーレイ版 [Blu-ray]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花火が見られてよかった

金曜日の診察日の結果は、CRPわずかに改善、血沈悪化、レントゲン変わらずという微妙なものでした。うーん、そんな感じかなあ。

 

体感的にはよくない感じで、病院から帰ったらもうダウン。買ってきたものを並べてサラダ用に野菜を切るだけ、という夕食メニューも、サラダなしという結果になってしまいました。

 

ただ、土曜日に花火が見られたのがよかったです。家の窓からの、電線越しの、木の枝越しの花火だけれども。

 

そういえばこの花火、去年夫が「この窓から見えるぞ」と教えてくれたんだったな。その時、今以上に体調の悪かった寝床から私は立ち上がって窓から外を見る元気もありませんでした。

 

いつになく夫は何度も誘ってくれました。その声を聞いているうちに、なんだか情けなくなって泣けてきてしまったのを思い出します。せっかくきれいなものを見せようとしてくれているのに、窓のところに行くだけなのに、その気力もないなんて。

 

なんとか立ち上がってちょっとだけ見た花火はやっぱりきれいでした。そのとき、「もしかして来年は見られないかもしれないな」と思ったことを思い出します。別に余命宣告されてるわけでもないのだし、おおげさなんですけど。

 

こうして今年、無事に花火が見られてよかったな。電線越しの、木の枝越しのだけど。

 

来年も見られるかな、なんて思っちゃうあたり、花火って桜に似ています。

 

 

 

 

 

 

明日は診察日

明日は診察日です。もう前の診察日から一か月たってしまいました。なんだか早かった気がします。

 

多少悪化してるかもしれないな…とはいっても、在宅酸素療法をはじめるか、精神科の薬をはじめるかの二択しかない状態で決心もつかず。

 

まあいいや、もしかしたら改善してるかもしれないし。明日は午後遅い時間からの診察です。暑いだろうからと先生がそうしてくれました。もうBIPって感じ?

これがホントの「泣きっ面にハチ」ってやつ?

湿度が高いのがつらいのか、台風が次々生まれてるせいなのか、たいへん息切れがひどいです。咳もひどいし、やっと生きてる感じ。

 

それなのに、台所にはいったら、電灯の笠の上をなにかが飛んでいる。ハチだ!

 

このあいだから、これで三度目。一度目は夫に退治してもらいました。二度目は死にかけた動きの弱いヤツだったので、わたしが処分できました。

 

でも、今回はなんか元気そうなヤツ。飛んでるよ、ぶんぶんと。

 

夫は今いないし、どうしたらいいんだよ、このヘロヘロな体調で。とりあえず、台所からそーっと撤退し、間の戸を閉めて、こちらにはいってこないようにしましたが。

 

ネットでハチについて調べました。ハチ退治の業者のサイトを見ましたが、スズメバチにしてはサイズが小さいし、見た目も違います。アシナガバチの一種かもと思いましたが、それにしては、腹のあたりに縞模様がなかったような…ハチじゃないのかな?ぶんぶんいってたけど。

 

ああ、台所から、ハチがなにかにぶつかっているような、でなければ威嚇するような「カチ、カチ」という音がします。

 

どうしよう、このままじゃ、洗い物さえできない。夫が帰ってくるまで待っている手もあるけど、自分でなんとかできないかな。

 

ハチ退治のサイトには、家に紛れ込んだハチを追い出すテクニックとして、「光を利用する」というのがありました。ハチは明るいところが好きなので、家の中を暗くして、窓やドアをあければ、ハチは出ていってくれると書いてあります。これって、昔読んだ動物の行動学者の日高敏隆の本にも書いてあった気がします。

 

これをやってみるか。あ、まず今着てる服を着替えなきゃ。黒いカットソーだから。ハチは黒いものに攻撃をしかけるというのは知っていたので、まず着替えます。

 

勇気を出して台所の戸をあけると、やっぱりいる!流し台の上の照明に体当たりしています。これが「カチ、カチ」って聞こえたんですね。

 

流し台の上の照明はたしかにこの部屋の中では今いちばん明るいので、サイトに書いてあることはあたっていました。この流しの照明は今消そうとするとハチを刺激して刺されそうだから、刺激しないようにそーっと他の照明を消していきます。

 

よし、これであとはドアを開ければ、たぶん外のほうが明るいはずだからハチはそっちに向かうと思ったら、すーっとハチは台所の窓に向かい、ガラスにはりつきました。

 

そうか、窓からも外光がはいってきてるんだよね…この窓を開ければいいんだけど、鍵の位置のすぐ近くにハチがとまっているので、手を伸ばす勇気がありません。

 

ドアをあければいいんだけど、ここで、日高敏隆の本に書いてあったことをもうひとつ思い出しました。

 

家に迷い込んでガラス窓に体当たりしている蝶は、なぜ自分がはいってきた入り口にもどって出られないのか。それは、今体当たりしてるガラス窓が蝶にとってそれが明るいほうへの最短距離だから。蝶には人間がつくったガラスというものが理解できないので、そのガラス窓をくぐり抜けるということが絶対できないということも理解できない。

 

だいたいこんな意味だったと思います。

 

こりゃあ、このハチも台所のガラス窓という最短距離を発見したからにはここからは動いてくれないだろう。困ったな。でも、どういうわけか、ハチはみょうに落ち着いた様子で窓にはりついています。

 

静止している姿を見ると、あれ?そんなに大きくありません。方針変更。私は勇気を奮い起こしてハエたたきを手にとりました。

 

そして、バシッ。やったよ。でも一発でお陀仏してくれない。何度も、ひっぱたいてしまった…別に殺したいわけではなかったんだよ。

 

これだけのことでもうへとへとに疲れてしまいました。体重減ったかもしれません。これがホントの「泣きっ面にハチ」ってやつ?

 

 

 

クルミって低糖質だったのね

このあいだ、夫が間違って「ノンオイルドレッシング」を買ってきました。我が家では、太りたい私の都合で、ドレッシングはすべてオイルのはいった普通のものを買っています。

 

「うっかり買っちゃったよ」と言ってましたが、そういえば、スーパーでも目立つところにあるのはノンオイルのほうかもしれません。さっと手に取れば、それはノンオイルかも。私はオイルのはいっているほうを普通と思っていたけれど、いつのまにかノンオイルのほうが「普通」になりつつあるのかも。

 

ごま油を足したりして使えば問題なしですが、こりゃあどうも世の中の低カロリー志向ってかなり進んでいるらしいな…

 

と思いつつ、今度は私が、ミックスナッツの「低糖質タイプ」を買ってしまいました。私に低糖質はいっさい必要ないんだけど、これもうっかりして。

 

しょうがないなあ、今度からもっとよく見て買わなきゃ、と思いながら、ふと考えました。

 

低糖質タイプのナッツってどうやって作るんだろう。製造方法でナッツを低糖質にする特別なやり方があるんだろうか。

 

ナッツの袋を見てみても、「こういう製法で低糖質を可能にしました!」的なことは書いてありません。もし特別な製法があれば、得意げに書いてあるはず。でも、書いてない。

 

まあいいや、と思って袋をあけてみましたが、あれ?みょうにクルミが多いような。私はナッツの中ではクルミがいちばん好きなので、よかったと思いましたが、ここでちょっと待てよ、と。

 

もしかしてクルミって、低糖質なんじゃないの?製法じゃなくてクルミをいれることで低糖質を実現してるんじゃないのかな?

 

さっそくネットで調べてみたら、推理はバシッとあたっていました。

 

クルミはナッツの中でいちばんの低糖質。だから、低糖質ダイエットのおやつとして推奨されているんだそうです。

 

次に低糖質なのはアーモンド。これも低糖質ダイエット推奨品。

 

ここまで調べてわれながらおそろしくなりました。だって、私はアーモンドがクルミの次に好きなナッツだから。私の好みって痩せるように痩せるようにできているらしい。

 

これでは…私が太るのはたいへんなわけです。でも、ここでめげてはいけません。これから、夜食用のゴハンを炊こうと思います。

 

 

 

 

ウェディングドレスすらサイズで選ぶ痩せすぎの宿命

「小泉新次郎と滝川クリステルが軽井沢で極秘挙式!」なんてニュースが出ています。滝川クリステルと同じウェディングドレスが着たいというニーズはあったんじゃないのかな?ブライダル業界の人たちはきっとがっかり。

 

そういえば、私の結婚式のドレスは松田聖子と同じデザインのものだったなあ。こういうと、ミーハーな若い娘だったんだねって思われるかもしれませんね。でも、私がそのドレスを選んだ理由は「聖子ちゃんと同じドレスが着たい」ではなかったんです。

 

選んだ理由は「サイズ」。チビヤセの私にあうサイズのドレスは数が少なく、とにかくそれしかなくて。

 

そのデザインで不満はなかったけど、当時から痩せていることの影響ってあったんだな、と振り返っています。着付けの人に、「あら、足りないわね」と胸に綿をいれられたことも思い出しました。

 

当時153センチで37キロ。今は27.8キロだから、今よりずっとマシだったんだけれども。

 

暑さがもどってしんどいです。でも、なんとか食べなきゃね。