非結核性抗酸菌症そらりす

非結核性抗酸菌症の患者の日常・投薬歴・入院歴です

漢方医にかかったこともある。その2

漢方の先生が出してくれたふたつの薬。

 

麦門冬湯

茯苓飲合半夏厚朴湯

それぞれ一封ずつ、朝・夕2回

 

飲めないということはなかったけど、効いているような、いないような…

 

そのうち、もともと弱いお腹の調子がさらに悪くなってきました。痩せている人には多いのですが、私はもともと「大」の回数が多い。食事をしたら、すぐトイレ。ところが、食事が終わるまで「大」が持たなくなってしまいました。二口か三口食べたくらいでもうダメ。(食事中にトイレってマナー違反なんだけれども。)

 

漢方のせいなの?違うような気がする。根拠はないけど。

 

このとき飲んでいた抗生物質クラリスロマイシン、リファジン、グレースビットの三種類。どの抗生物質の副作用情報にも、食欲不振や下痢がはいっているので、抗生物質のせいかもしれない。

 

抗生物質による下痢を防ぐために整腸剤ビオフェルミンRが処方されていて、これまで効いていたように思えます。ただ、気になる情報をネットで見つけてしまいました。

 

ニューキノロン系の抗生物質にはビオフェルミンRは耐性がない。

 

グレースビットはニューキノロン系。要するに、ビオフェルミンRの乳酸菌はグレースビットに殺されちゃうってことです。私はグレースビットの前にクラビットというニューキノロン系を何年も飲んでいたけれど、ビオフェルミンRでOKでした。なぜ、今まで効いていたんだろう。

 

呼吸器科のT先生に相談してもいいのですが、診察日が近かったので、漢方の先生に相談することにしました。

 

ただ、相変わらずの「聞かれたことに答えてればいい」診察だから、「グレースビットがビオフェルミンRの適用外とネットに書いてありました!」なんてコナマイキなこと、とても言えません。先生は立ったままパソコンをじーっと睨んでいる。理工学部の教授みたいな先生の眉間で知性が渦巻いている感じ。

 

きっとセンセイは知識がありすぎて、いろいろ方法を考えているんだろうな。整腸剤についてもっと聞いてくれないかな。お薬手帳は渡してあるんだけどな。漢方のほうで出してくれるのかもしれない。しばらく待ってたけど、センセイの眉間で知性の渦はいつまでも渦巻いている。疲れてきたので、勇気を出してこちらから言ってみることにしました。

 

「あのー、整腸剤がビオフェルミンRなんですけど、これがいまひとつなのかも」

 

ここで先生の目がキラリと光る。

 

「なに?ビオフェルミンRが効いてない?」

 

結局、先生は整腸剤ミヤBMと、大建中湯を出してくれました。このミヤBMはとってもよくて、今でも飲み続けています。

 

だけど先生、目がキラリと光るの、ちょっと遅くないかい?