非結核性抗酸菌症そらりす

非結核性抗酸菌症の患者の日常・投薬歴・入院歴です

なぜ仰向けが楽なのか、なぜ仰向け以外苦しいのか

呼吸器の状態が悪くなってくると、仰向けがつらくなってきて、寝る時も椅子や座椅子でなければ眠れなくなります。これが「起坐呼吸」というヤツ。

 

それが普通です。なのに、私の場合はまったく逆。

 

  • 仰向けで高めの枕で少しだけ頭を高くした状態、この姿勢のときは息切れなし。
  • それ以外の姿勢ではすべて息切れあり。

 

この状態が続いています。なぜなのか、呼吸器科の先生に聞いても、漢方の薬剤師さんに聞いてもわからない。

 

太陽堂の薬剤師さんは今年だけで非結核性抗酸菌症の患者を400人ばかりみているそうです。その中で私みたいのはいないのかな?呼吸器科の先生も大きな病院勤務なんだし、けっこうな患者数をみているでしょうに、やっぱり私みたいなのはいないんでしょうか?

 

もしいたら、原因はわからなくてもいいから、その方と一度じっくりお話してみたいです。たぶん、その方も困っていると思います。

 

肺のための理学療法というものがあるらしくて、そのサイトを見つけました。

 

このサイトは寝たきりで自分で姿勢を変えることができない呼吸器の患者のケアについて書かれています。

 

そこには、「運動と肺の換気量との関係」という説明があります。要約すると、

 

  • 安静にしているよりは運動しているほうが肺の換気量が多い
  • 換気量が多いと、痰が出やすくなる
  • 介助者が患者の姿勢を変えるだけでも運動の効果は期待できる

 

安静時の姿勢の中でも、仰向けの姿勢というのは、もっとも換気量が少ない状態のようです。

 

ということは、私は換気量少なめのほうが苦しくないということになります…うーん、へんだなあ、やっぱりおかしい。

 

だって、肺は酸素をとりこみ、二酸化炭素を吐き出すために存在するわけだから、「換気量」は少ないよりは多いほうがいいはず。なのに、なぜ私は換気量少なめのほうが楽なのか。

 

換気されて痰がゆすぶられる過程がくるしいんだろうか。

 

起きて2時間くらい断続的に大量に痰は出しているつもりなんだけどな…それでも足りないほど痰がたまっているのか…

 

仰向けの反対に、うつ伏せってどうよ?と考えてうつ伏せの姿勢をとってみましたが、とても苦しい。もう耐えられないくらいに苦しいです。

 

困ったなあ、もう。

 

この問題は自分で解決するしかなさそうなので、これからも考えていくつもりです。なにか不思議な解決策があるかもしれません。